4月中、Toshiba Kira V832をうっかり膝の高さから落としてしまい、
液晶にノイズがのるという状況に・・・
(PC自体は生きており、外部モニター使用か、リモートデスクトップの母艦として可)
昨年9月に買っていたVaio S13の登場となったわけですが、
遠方地に付き、ドメイン参加出来ないため、
渋々、素のアカウントで作業環境を作るも、とっても面倒でしたが、
お家に帰ったら、メイン参加後に、もう一度環境作る必要がありますが、
Dropbox やGoogle Drive 、Chromeなどのおかげで、
随分と、設定は楽になったものの・・・
Vaio S13 も故障!!
いつか、使えなくなるかもしれないということもあるので、
予備は必ず、用意していますが、
とある仕事場で使っていたら、
突然、動かなくなりました・・・
買って、半年は経過していますが、
泣きそう・・・
Sony Storeで購入したので、3年の延長保証が、自動的に付与されますが、
たしか、落下・水没・落雷にも無償修理してくれる「ワイド保証」にしていたはずと、
壊れたけど、安心はしていたのですが、
問題は、全く仕事にならないってこと!!
長期出張の残り数日だったのですが、仕事にならんってことで、
2日早めに切り上げ、帰りました。
が、緊急の用があって、大阪へ2日ほど、寄り道。
PCのない(スマホはあるけど)生活が1週間ほど、続きましたが、
なんとか、慣れるもので・・・
Vaio S13 ワイド保証で、修理依頼
帰宅後、ソニーに電話。
本体裏に書かれたサポートに電話しても、たらい回しにあいましたが・・・
今は、ソニーじゃなく、VAIO社が、と・・・。
じゃあ、裏にちゃんとした番号書いとけよ!
故障原因が不明だったので、保証対象なのか不安で、
実際のところ、症状を見てみないとわからないとのことでしたが、
落雷でも、水没でも対応してくれるので、私的には、大丈夫だろうと。
症状としては、電源を押しても、反応がなく。
10秒ほど長押しすると、緑のランプが、一瞬点灯するだけ。
このような場合、
電源を抜き、バッテリーを切り離して、
もう一度試すと、治ることもあるようですが、それでも治らず。
※バッテリーの切り離しは、本体裏にあるボタンを押す
(写真)
翌日、日通が取りに来るようで、途中経過などを知らせてもらうと、
こちらが、OKを出すまで、作業が中断されるため、
有償である場合をのぞき、連絡しないで、作業を進めてほしいと。
また、出荷においても、出荷通知を告げるとなると、
こちらが、OKを出すまで、出荷されないという、
変な仕様なので、その連絡もなしに、
最短での作業&返還を求めました!
VAIO S13、修理完了まで約1週間
なんの連絡もないまま。でしたが、不在着信が。(おそらく、日通)
夕方に、持ってきてくれました。
修理内容を見ると、「マザーボードの交換」とありました。
修理に出したのが、11日で、出荷が19日。
約1週間で対応してくれました!!
現在、ドメイン参加し、環境整備をし、
ほぼほぼV832と同じような作業ができるまでに。
しかし、今回の状況を加味すると、
予備の予備が必要だと、つくづく思いました。
***
V832が予備機となる予定でしたが、
もう持ち出して使うには、信用ができないため、
本来、売却予定だった、Macbook Pro Retina 2012が予備機に戻しましたが、
もう1台、なんか買おうと思っています。
Yoga Book(キーボードが電子式のやつ)なんて、いいなーと。
でも、液晶が小さかったり、思うような作業も厳しいため、
サブモニターがあれば。
FHDの15.6ならあるけど、なかなか13incのがなかったのですが、
ようやく、発売されたようです!!
「cocopar」という、聞いたことのないようなメーカーですが、
ゲーミング用と書いてあるので、それなりの性能はあるのでしょう。
入力ソースが、USBではなく、
HDMI / VGA のミニ端子での接続なので、5V/2Aの電源が必要なので、
接続は、スマートではないにせよ、
Vaio S13は、HDMIとVGAを備えているので、2台まで増設可。
まあ、1台あるだけで、随分と、作業効率が上がることは、間違いありませんが、
Yoga bookを用いたとき、1280 x 800の解像度では、
できる作業に限界があるので、もう1枚あると、良いかもですね。
(実際には、1920×1080の表示が可能ですが、10インチなので、FHDではきつい)
また、持ち物が増え、重たくなるな(汗
2017-06-14追記
Skypeしようとしたら、カメラがない・・・
デバイスマネージャー見るも、未認識のデバイスもないため、
今回、修理でマザーボード交換した際に、つなぎ忘れが想像される。
今日、VAIO修理センターに電話してみたところ、
「BIOS初期化して下さい」
なんて言われたが、
そもそもMB交換したなら、「初期値だよょね?」って話で。
修理に出すしかないが、
さすがに電源入らない状態なら、すぐさま送るけど、
今は、この子がいないと、仕事ができないので、
これからの季節、仕事時なのに・・・
とりあえず、USBカメラでしのぐか・・・