Office Mobile でOLEが使えるか検証

Lenovo Yoga tablet 2 8inc に Windows10にアップグレードしましたが、
本来の目的は、Office mobileが、OLE?で
使えるかとう、検証のため。

Excel mobile

Office mobileは、10.1inc以下のタブレットであれば、無償で使えるOfficeで、

>?「Office Mobile」のライセンス @日経トレンド

メインアプリから制禦し、
印刷だけを、Excelさせようと目論んだのですが、

 

結果は、

Office Mobile Excel OLE

 

ダメみたい・・・Orz

 

残念です・・・

***

Excel Viewer を試してみましたが、

> https://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=10

同じく、ダメ。

 

と、当然か・・・

試しに、OpenOfficeが、外部制御(OLE)に対応しているか調べてみたところ、
どうやら、出来るみたい。

>?VBからOpenOffice.orgを操作する

さらに、

OpenOfficeの利用 @Delphi
OpenOfficeの利用 @Delphi
OpenOfficeの制御サンプル @Delphi
OpenOfficeの制御サンプル @Delphi

http://edn.embarcadero.com/jp/article/40857/images/40857/b5.pdf より

Microsoft Excel を、買ってもらったほうが、
工程的には、楽なんだけど、

できるだけ、費用負担を軽くしたいので、ちょっと、試してみます。

OpenOffice CALc 印刷サンプル @Delphi

ありがたいことに、サンプルまで♪

PS.

Officeのライセンスを調べれば調べるほど、隙間がないことがわかります。
そして、一見わかりにくくしてあるので、ややこしいと思われていますが、
実際のところ、とってもややこしいです!

 

一番ややこしくさせている原因が、

Office365というサービス。

ざっくり言うと、オンラインストレージや、
最新のプログラムにアップグレード出来るサービスですが、

では、このサービス期間が切れた場合、どうなるかというと、

Officeはそのまま使えます!

次に、ややこしくしている

アップグレードと、アップデート

Office2013を使っていて、Office365のサービスに加入していると、
Office2016にアップグレードすることが出来ます。

その後、Office365のサービスが切れたとして、
Office2016のアップデートはされます(バグフィックスとか)が、
Office 2017へのアップグレードは出来ません。

Office365 Solo以外の製品は、「永年使用可」と書いてあり、
Office365 が切れていても、そのバージョンのOfficeは使い続けられますが、
サポート期限が儲けられているため、
それ以降は、バグフィックスなどは行われなくなります。

***

1ライセンス/2PC

Office 2016 Personalが、約30000円

1つ買うと、2つのPCに入れていいけど、
使える人は、一人だけ。

例 > ひとり暮らしで、お家にディスクトップPCとノートPCがある場合、
これら2台にインストールするのは、OK

例 > 家族3人暮らしで、お家にディスクトップPCとノートPCがある場合、
これら2台にインストールしてもいいけど、使っていいのはお父さんだけ。

半額で1ライセンス/1PCで売ってくれたら、
話は早いんだけど、
昔から、Officeはこの値段で、
最近、2台持つ人も多くなったので、

もう1台にインストールしてもいいよ

というやつ。

でも、誰が使っているか、なんてコンピュータにはわかりません。
顔認証機能を付けないかぎり、ネ。


 

ま、こんなルールになっているわけですから、
これを、お客様に2台入れてもいいよ、とは言いにくいため、
OpenOfficeがOLEで使えるのなら、
そっちのほうが制約がなくていいわけです。

どうせ、年に数回レイアウト変更と、
印刷にしか、使わないのですから!

Office Mobile でOLEが使えるか検証