まず、手にして、思ったことは「軽い!」ってこと!
今、手持ちのメインのVAIO S13が1kg弱なんで、
200gほど軽いと、差が「わかる」ぐらいです。
外観
今回、アウトレット・再生品を買ったわけですが、
お店の表記には、「極上品。ただし、傷があり」とありましたが、
日本のクレーマー対策なんでしょうけど、
探すのが大変なレベル・・・
どこにあるか、わかりませんでした・・・
どうせ1度かばんに使っていれば、傷つくレベルかな?
まあ、外観がこんなだから、
キーボードなども、ほぼ見分けがつかないわけで・・・
新品といっても、いいほどの、
極上品です!
ファン音
以前、Dynabook KIRA V832を使っていた時、
常にファンがフル回転していて、ファンのゴミをとっても、
どうにも改善されないレベルで、
二度と、買うか!と思った次第なんですが、
まあ、今回は、他に機材がないので、覚悟して買ったのですが、
起動直後、アップデート系のプロセスが回っているのか?
タスクマネージャーを見ても、
ということで、
コントロール パネル > すべてのコントロール パネル項目 > 電源オプション > プラン設定の編集 > 詳細な電源設定の変更
より、
※アクティブ = ファンによる冷却。
パッシブ = CPUの制御
加えて、CPUをフル活用することなんて、コンパイル時の一瞬なので、CPUの最大値を80%としました。
性能的なこと
コンパイル ぐらいしかしないので、
今の現役機より新しければ、きっと速いでしょう!
程度で、性能はあまり気にしていません。
標準では、8GBのメモリーですが、
ソケットタイプなので、交換できるようです。(SSDも交換可)
辛くなったら、メモリーを足します。
https://dynabook.biz/memory/23837/
それよりも、使い勝手重視!
キーボード
今、Lenovo S540という、予備機で書いていますが、
キーボードが各国対応のため、
スペース区画に無変換・変換を入れたり、
右Shiftを半分にしたり、(_/ろが打ちにくい!)
やっぱり、標準的な配列で、使わないキーは、
多少小さくても、可能な限り、詰め込んでくれているのが、いいですね!
現行機のGシリーズは、キーボードから右ALTが消えたため、
もう1台買っておくか、悩んでいる最中ですが、
買う直前で、見つけてしまった
DZ83/M(i5 8250U /8GB / SSD256GB)
当初購入しようとしていて、在庫切れになってしまった機の2019年モデルだ。
※新しい2020年モデルと、CPUの変更もないので、型番だけ変えた様子。
悩むのが、GX83と同じ値段ということと、
やっぱり、ガチャガチャしたの良いのですよね~
タブレットならSurfaceがあるじゃないかと、
言い聞かしているところですww
***
PS
キーボードにバックライトが付いていませんでした・・・
最近じゃ標準だと思っていたため、盲点でしたOmg