メインサーバーがダウンし、
旧サーバーにすべてのユーザーの受け入れをしたところ、
ドライブ Cの容量がパンクしました。
- C > 20G
- D > 30G
- E > 30G
まー、当初、20GBもあれば、十分だと思いっていましたが、
まったく足りないことに気付かされてましたが、
どうにも出来ず、今に至ります。
Document & Setting を別のドライブに指定するのが、
妥当かもしれませんが、
それも、ややこしそうなので、単純にパーティション操作での解決を試みました。
「Windows 2003 パーティション 変更 フリー」
グーグル先生に聞くと、
有料ソフトの紹介ページの中に、
XP、2003の標準「diskpart」を使う方法にたどり着きます。
@IT:Windows TIPS — Tips:ディスクのボリューム・サイズを拡張する
引用 > ただし、システム・ボリュームやブート・ボリューム(Windows OSシステムが格納されているボリューム)は拡大できない。
結局、有料ソフトに頼るしかなさそうと、頭をよぎる中、
パーティションのリサイズ・作成・コピー・変換・完全消去などが簡単にできるフリーソフト「Partition Wizard Home Edition」 – GIGAZINE
引用 > どうしても拡大したければ、別のWindows OSシステムにディスクを付け替えて拡大操作を行う。
を、試してみることに。
※リアルなRAIDのHDは、
無条件にパーティションツールを使ってください。
しかし、
今回、変更を行うHDDは、V(仮想)HDです。
なので、
別の仮想マシン(2003)に、そのVHDを繋ぎ、
もう一度Diskpartをしましたが、
「このボリュームは、変更できません。」
と、警告されます。
ブートに使ってなくても、システムディスクだと、判断しているのでしょう。
もう、仕方ないかとあきらめ寸前、ひらめきました・・・
Windows 2008使えばいいんじゃんw
標準で、まともなパーティションツールが付いています。
これを、使わない手はありません!
いとも簡単に、書き換えしゅーりょー
あとは、DISKの設定を戻すだけ。
Hyper-V上で、あと何台かが、
Windows 2003で、メインドライブが20Gなので、
また、書き換えることにします。
※ただし、後ろの領域は削除する必要があります。
PS.
Windows 2003のサポートは、有料でいいから・・・
打ち切りは、やめてほしい・・・