パーツ・周辺機器

LANケーブルの自作(貫通型コネクター)

屋内配線をしようとすると、
コネクター(ヘッド・端子」)が邪魔だったり、
適切な長さがわからないことも多いため、

通常、100m・300m巻のLANケーブルを使います。

 

が、

コネクターの結線に、何度も失敗することが多いため、
できれば、先端付きのでやりたいところなのですが・・・

 

今回、Amazonで見つけた貫通型LANコネクター!!

貫通型LANコネクター

このように線が貫通するため、結線ミスが激減することと思います。

従来、おそらくですが、失敗の原因は、

  • 奥まで線が届いていない(かも?)
  • 線の順番が違う(見えにくいので)

従来の非貫通コネクターでは、
先端を揃えるため、カットし、コネクターに刺しますが、
このカット時に、若干のズレが生じるのだと思います。

 

この2つの問題を解決してくれる画期的コネクター!

 

余った線をカットしてくれる専用の圧着工具もあるようですが、

 

今回は5本の結線なので、
出た分をカットし、少し戻すことで、対応します。

ただ、今回買ったこの端子ですが、
結線ミスは1度もないものの、
ガイドが遠すぎて、1発で思い通りの配線にならないこと。。。

期待が高かっただけに、残念でした・・・

買われる際には、気をつけて下さい。

-

WD Cloudが接続出来ない?!

うまく接続ができない設定が出来ず困っていたが、
なんとかなんとか、繋がった。

***

マニュアルには、まずココにアクセスせよと、書かれている。
http://wdcloud.jp/setup

規約に同意し、セットアップを継続するが、検出されない・・・

「ドライブが見つからない」ので、Macaddressを入れるが、ダメ。

その前に、40秒リセットというのもやってみたが、ダメ。

※後ろのリセットボタンを押しながら、電源を指して、起動させる
参照 >> https://support.wdc.com/knowledgebase/answer.aspx?ID=14463&lang=jp

 

  • Firewallも切ったし、
  • IEでも、Chromeでも試したので、ブラウザーの問題ではなく、

Windowsサーバーを立てているのが、悪いのかもしれないが、

いずれもだめだったので、
IPアドレスで直打ちすると、ログイン画面が表示された。

 

別のPCや、外出先でも同期するためには、
WD CloudのWEBアカウントが必要なので、その辺の設定は、割愛するとして、

参 >> マニュアル

いろんなアプリがあるが、必要なのは、「WDSync」だけ。

 

***

WDCloudでは、何台かの音楽用HDDを同期したかったのだけど、
設定画面や、レジストリーを探してみても、指定できそうな箇所がないので、

シンボリックリンクで、外付けHDDを割り当てるしかなさそうだ。

-