アプリ

Microsoftアカウント vs Windows Server ActiveDirectory

昔むかし、それは、Windows Server 2003の頃。

企業案件でデータベースさサーバーを構築することになり、
もれなく、Windows Server(ActiveDirectory = AD)も勉強することとなった。

パスワードを定期的に更新しなくてはならないが、(しない設定も可)

「これは便利!」と、自社でもADを導入するに至る

***

最近では、サーバーのいるネットワークに入ったり、入らなかったりで、
本機のパスワードを変更しても、あまり意味のない状況だったり、

サーバーの老朽化?もあり、まあ、PCに入れていることもあり、
最近、やたらと不安定で、DNSも任せていることもあり、
インターネットが使えないとか・・・

見てみると、落ちてるとか・・・

 

ということで、

ADで使用している機能といえば、パスワード管理ぐらいで、
DNSは、ルーターの機能を使ったほうがよろしく、

Microsoft アカウントに移行することにした。

 

Office365を使っているアカウントでは、使わない月は課金を止めることもあるので、
都度都度、アカウントを切り替えるのは面倒なので、
昔から使っているHotmail.com(現Outlook)アカウントに移行することにした。

予備機で試したところ、Microsoftアカウントに紐付けることで、
特に不自由があるわけではなかったので、メイン機も移行中。

メイン機は3年以上使っているので、やたらCPUを食われるため、
本当は、OSクリーンインストールをしたかったのだけど、
今回、アカウントが新規になるため、
なんだか、クリーンインストール状態な感じ。

 

どうもクラウドドライブ系がCPUを食っている感があり、
それらの統合も兼ねて、

複数のOnedriveアカウントを使え、動作も悪くなさそうなので、
Dropboxから、Onedriveに移行することにした。
(得に、Dropboxは無料垢ということもあり、3PCしか使えないのは難)

 

PS
この統廃合のため、新しいアカウントを作ったところ、
レジストリーや、たまり溜まったデータがリセットされたようで、
快適になったため、
OSの再インストールを覚悟し、新しいSSDを買ったのが無駄になりそうだ。

 

-

Chromeのユーザー切り替え

主に、Gmailの切り替えに使っている「Chromeのユーザー切り替え」ですが、
今回、30個ばかし、アカウントを切り替える必要があり、

現在、7個目を追加したところで、問題発生。

Chromeのユーザー切り替え 上限
Chromeのユーザー切り替え 上限

標準サイズだと、6つしか表示されず、
画面のサイズを大きくしても、30個を表示するのは、無理なのでは??

 

大量のユーザー切り替えを必要としている人は、少ないのかもしれませんが、
せめて、スクロールを付けてくれたら、解決する話なんですが。

***

そもそも、このユーザー切り替えですが、

2016-8-27_5-55_NoName

最初から、登録済みのユーザーを一覧で、表示してくれたらいいのに、
と思って、

ネットを探しても、あまり情報が見つからず。

参考

以前は、chrome://flagsに、

Enable fast user switching in the avatar menu

という、スイッチがあったようなんですが、見つからず。
あとは、ショートカットをディスクトップにおくしかないって感じですが、

プラグインを探しても、見つからず、

偶然、右クリックしてみたら、

Chromeのユーザー切り替え 右クリック

一覧が、表示される!!!

 

数年、面倒くさいことを我慢してきたわけですが、

そう、求めていたのは、これなんです!!

***


この右クリックの仕様が標準となったので、一覧から消えているようで、

問題は、30アカウント時に、表示しきれるのか?

 

いずれは、数百レベル・・・アカウントの切り替えが
必要なんですけど・・・

 

どうなるんだろう?


 

2016-09-17 追記

Chrome マルチユーザー

画面右に、スクロールがついて、9つ目の表示が可能。
@Chrome バージョン 53.0.2785.116 m (64-bit) にて確認。

-